地震対策ワンポイント
引越の際に地震対策を行うのは今や常識となりつつあります。大掛かりな対策を施さなくとも、家具の配置や収納方法をほんの少し工夫するだけで万一の場合、大きな効果を発揮します。下記はほんの一例ですので参考にしてください。
引越の際に地震対策を行うのは今や常識となりつつあります。大掛かりな対策を施さなくとも、家具の配置や収納方法をほんの少し工夫するだけで万一の場合、大きな効果を発揮します。下記はほんの一例ですので参考にしてください。
建物の短辺に家具を平行に配置することで転倒しにくくなります。
地震の際、家具が倒れた時を想定し、出入り口や通路付近には出来るだけ配置しない。
寝所の周りに大型家具は置かない。
2段式は上下を留め金具などで結合する。
下地のある壁にL型金具などで固定する。
転倒防止板などを用いて家具は上部を壁にもたれさせる。
天井までの隙間をなくす(衣装ケースなどを家具の上に置くなどの措置も効果あり)
家具の上にこわれもの、重いものは置かない。
重いものは家具の下に収納する。
キャスター付きの大型家具や冷蔵庫は転がり防止器具等で固定する。
テレビや花瓶などは耐震マットなどを利用。
ガラス飛散防止フィルム(ガラス製食器棚に使用)